熱い人

shinshu2003-08-20

信州では色々なタイプの人が走っていた。
今回、印象に残った選手は数多くいるが、中でも奈良(物見山)と斎藤(KUCC)、そして渥美(SPADE ACE)の三選手が私の心に強く刻まれている。
三人は、決してスマートなロードマンのタイプではない。選手の中には、おそらくギリギリのところで走っているんだろうが、あまりそれを外見に出さない人がいる。優勝した白石は、毎日のように「今日も楽に前に出ることができた」と言い、実際、ポーカーフェイスで軽々と逃げていた。それが彼のスタイルなのか本当に余裕があったのかは分からないけれど。恐らく優勝したのだから、余裕があったんだろう。そういう意味では、彼をギリギリまで追い詰める選手がいれば良かったのだと思うが。彼は彼で、もっと熱くなりたかったのかもしれない。
話がそれたけれど、前述の三名は、こちらから見ても明らかにギリギリのところで走っていることが分かる選手だった。そして、信州で自分の限界以上の走りに挑戦していることが一目瞭然で見て取れた。
最終ステージで、ほんのわずかのチャンスに懸けて逃げた渥美、斎藤と熾烈な攻防を繰り広げ、恐ろしい形相で走っていた奈良、こうした選手らの走りは、熱くてピュアで、思わずこちらの心拍まで上がってしまう走りなのだ。
私はいわゆる「かっこつけ」は嫌いだ。信州の良いところは、かっこつけてたら走ってられない、という状況になってしまうので、おのずと「必死な人」ばかりになってしまうところだ。峠は苦しい。苦しいけれど、前を見据えてもっと前へ、もっと速く、と自分を追い詰める選手は本当にかっこいい。それは、すらりとした肢体であるとか、ジャージの着こなしがお洒落、とか、そういうのとは対極のかっこよさだ。たとえ顔がドロドロでも、ヨダレをたらしていても、趣味の悪いジャージを着ていても、自分の限界を超えて走るその姿こそが、信州での「かっこよさ」だと思う。
スタッフとしての私は、彼らと同じぐらいギリギリのところで頑張れただろうか。まだ余力を残して働いていたかもしれない。ベストのサポート、ベストのレポートができただろうか。まだまだだと思う。
つけやきばでは実行できない。信州の5日間で限界を超えるくらいの頑張りをするには、やはり日頃からの鍛錬なのだと思う。選手ではないけれど、選手の「ギリギリ」にふさわしい「ギリギリ」を私も実践できるよう、日々を送りたいと思う。
とはいえ、オーガナイザーの近藤は、24時間、ギリギリを地でいってる人なので、もうちょっとセーブしてほしいものだと思っているのだけれど。
☆写真は、追いこむことにかけては一級品の斎藤。背後に見えているのは、彼と連日、共に走りつづけた奈良選手。熱い人バンザイ!